お電話でのお席のご予約も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
6ヶ月フォローアップ研修(9月~11月開催)・2年目直前研修(3月開催)は、こちら
ビジネス基礎力研修
開催日程・受講料
コース |
受講料 (税込み) |
東京・埼玉・神奈川 |
名古屋 |
大阪・神戸 |
3日 コース |
会員1名様:82,500円
一般1名様:105,600円
|
日程・会場 |
日程・会場 |
日程・会場 |
2日 コース |
会員1名様:56,100円
一般1名様:71,500円
|
日程・会場 |
日程・会場 |
日程・会場 |
1日 コース |
会員1名様:29,700円
一般1名様:37,400円
|
日程・会場 |
日程・会場 |
日程・会場 |
1日 コース
(外国人・帰国子女向け) |
会員1名様:29,700円
一般1名様:37,400円
|
日程・会場 |
日程・会場 |
日程・会場 |
↑ このページの先頭へ
ビジネス基礎力研修 研修会場一覧
「新入社員研修のご案内」は開催日の1週間前をめどに、ご連絡担当者さま宛にEメールにてご連絡いたします。
・キャンセルされる場合は、必ず開催1週間前の17時までにご連絡ください。それ以降のキャンセル及び当日欠席は、受講料を全額申し受けますのでご了承ください。
※ご予約の方も「受付中」ボタンよりお申込み下さい※
・お席を確保したい人数分のご参加者の入力をお願いいたします。
ご参加者名が確定していない場合は参加者の氏名欄に予約1、予約2・・・とご入力下さい。
・必ず、通信欄に「予約」という文言とともに「本申込み予定日」をご入力下さい。
3日コース
地区 |
会場 |
日程 |
コード |
申込 |
東京 |
富士ソフトアキバプラザ |
3-②にお申し込みください
2025年4月2日(水)~4日(金) |
3-① |
受付終了
|
2025年4月2日(水)~4日(金)
|
3-② |
|
2025年4月7日(月)~9日(水)
|
3-③ |
|
アルカディア市ヶ谷
|
2025年4月2日(水)~4日(金)
|
3-④ |
|
AP東京八重洲
|
3-⑥にお申し込みください
2025年4月2日(水)~4日(金) |
3-⑤ |
受付終了
|
2025年4月2日(水)~4日(金)
|
3-⑥ |
|
埼玉 |
TKP大宮駅西口カンファレンスセンター
|
3-⑧にお申し込みください
2025年4月2日(水)~4日(金) |
3-⑦ |
受付終了
|
2025年4月2日(水)~4日(金)
|
3-⑧ |
|
2日コース
地区 |
会場 |
日程 |
コード |
申込 |
東京 |
富士ソフトアキバプラザ
|
2025年3月27日(木)~28日(金) |
2-① |
|
満席につき締切りました
2025年4月2日(水)~3日(木)
|
2-② |
受付終了
|
2025年7月28日(月)~29日(火)
|
2-⑮ |
|
2025年9月4日(木)~5日(金)
|
2-⑯ |
|
アルカディア市ヶ谷 |
2025年4月2日(水)~3日(木) |
2-③ |
|
2025年4月3日(木)~4日(金) |
2-④ |
|
2025年4月7日(月)~8日(火) |
2-⑤ |
|
AP東京八重洲 |
2025年4月2日(水)~3日(木) |
2-⑥ |
|
2025年4月3日(木)~4日(金) |
2-⑦ |
|
2025年4月7日(月)~8日(火) |
2-⑧ |
|
2025年4月21日(月)~22日(火) |
2-⑭ |
|
AP西新宿 |
2025年4月2日(水)~3日(木) |
2-⑨ |
|
埼玉 |
さいたまスーパーアリーナTOIRO
|
2-⑫にお申し込みください
2025年4月2日(水)~3日(木)
|
2-⑪ |
受付終了
|
2025年4月2日(水)~3日(木)
|
2-⑫ |
|
TKP大宮駅西口カンファレンスセンター |
2025年4月3日(木)~4日(金) |
2-⑬ |
|
神奈川 |
TKP横浜会議室
|
2025年4月2日(水)~3日(木) |
2-⑩ |
|
1日コース
↑ このページの先頭へ
職種・スキル別研修
開催日程・受講料
「新入社員研修のご案内」は開催日の1週間前をめどに、ご連絡担当者さま宛にEメールにてご連絡いたします。
・キャンセルされる場合は、必ず開催1週間前の17時までにご連絡ください。それ以降のキャンセル及び当日欠席は、受講料を全額申し受けますのでご了承ください。
※ご予約の方も「受付中」ボタンよりお申込み下さい※
・お席を確保したい人数分のご参加者の入力をお願いいたします。
ご参加者名が確定していない場合は参加者の氏名欄に予約1、予約2・・・とご入力下さい。
・必ず、通信欄に「予約」という文言とともに「本申込み予定日」をご入力下さい。
コース |
地区 |
開催日・会場 |
受講料 (税込み) |
コード |
申込 |
製造業コース |
東京 |
2025年4月7日(月)~8日(火)
会場:AP東京八重洲 |
会員1名様
56,100円
一般1名様
71,500円 |
4-① |
|
東京 |
2025年4月9日(水)~10日(木)
会場:AP東京八重洲 |
会員1名様
56,100円
一般1名様
71,500円 |
4-② |
|
営業コース |
東京 |
2025年4月15日(火)
会場:AP東京八重洲
|
会員1名様
29,700円
一般1名様
37,400円
|
4-⑤ |
|
ビジネス文書・
ビジネスメールコース
|
東京 |
2025年4月11日(金)
会場:AP東京八重洲 |
会員1名様
29,700円
一般1名様
37,400円
|
4-③ |
|
コミュニケーション
特訓コース
|
東京 |
2025年4月14日(月)
会場:AP東京八重洲 |
会員1名様
29,700円
一般1名様
37,400円
|
4-④ |
|
ビジネスマナー 特訓コース |
東京 |
2025年5月12日(月)~13日(火)
会場:富士ソフトアキバプラザ |
会員1名様
56,100円
一般1名様
71,500円
|
4-⑥ |
|
大阪・神戸会場はこちら
来場型研修 開催概要・参加者の声
開催概要
対象 |
2025年度貴社新入社員の皆さま |
講師 |
当社コンサルタント・専任講師 |
時間 |
10:00~17:00 |
定員 |
40名前後(会場により異なります)
各クラス、満席になり次第、締切とさせていただいています。
予約を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お申込みいただいたクラスが満席の場合は、こちらよりご連絡いたします。
このサイトでは空席の表示をしておりませんので、空き状況についてお知りになりたい場合は、お手数ですが、当社までお問い合わせください。 |
受講料 |
受講料には参加者1名様のテキスト・資料代、昼食代、消費税等を含みます。
※特別企画のため、「入会特典」・「継続特典」・「優待サービス」をご利用いただけません。 |
パンフレット |
2025年度 新入社員研修のご案内
|
研修会場 |
こちらよりご確認ください |
お問い合わせ |
東京・埼玉・神奈川地区 研修セミナー部(東京) TEL 03-5653-3951
大阪・神戸・名古屋地区 研修セミナー部(大阪) TEL 06-7668-8806
|
参加者の声
- 「実習形式のものが多く、身体で覚えることができた。チームで働くことの重要さを認識できた。」(3日コース受講生)
- 「社会人としての心構えやマナーだけでなく、電話応対や敬語など、明日からすぐに役立つことばかりで、とてもためになった。」(1日コース受講生)
- 「製造業における基本や重要なことが理解でき、演習することで身に付いたと思います。また安全に関することや仕事を行う上での意識などを学習できることも良かったです。」(製造業コース受講生)
- 「ビジネス文書・メールにも押さえておくべきマナー・常識がたくさんあることを知り、多くのことを習得できた。」(ビジネス文書・ビジネスメールコース受講生)
↑ このページの先頭へ
カリキュラム一覧
カリキュラムの詳細は、各コースをクリックしてください。
コミュニケーションに特化!!教育ゲームを取入れコミュニケーションを強化します。
さらに「できる」まで繰り返し学びます。
コース日 |
内容 |
1日目 |
-
- 1.オリエンテーション
-
- 2.社会人としてのスタート
-
- 3.会社の仕組み
-
- 4.職場での心構え
職場規律 / 人間関係 / 情報管理
-
- 5.効率的な仕事をするために 【事例研究】
仕事の進め方 / 職場でのコミュニケーション /
PDCA
-
- 6.ビジネスマナー①
挨拶 / お辞儀 / 身だしなみ
-
|
2日目 |
-
- 7.ビジネスマナー②
言葉づかいの基本 / 敬語の種類と使い方 / 職場の言葉づかい
電話応対でよく使用する言葉づかい
-
- 8.ビジネスマナー③
電話応対(講義・実践)
-
- 9.ビジネスマナー④
来客応対 / 名刺交換 / 訪問のマナー
-
-
10.職場の人間関係
対人関係のスタイル
-
- 11.ビジネスマナー⑤
ビジネス文書
-
-
12.ビジネスマナー⑥
ビジネスメール
|
3日目 |
13.コミュニケーションゲーム
「バスは待ってくれない」
14.学びの確認【記述編】
15.学びの確認【実践編】
16.自己啓発と自己管理
あなたに必要とされるもの
17.まとめ
3日間の振り返り
18.宣言書の作成
|
↑ このページの先頭へ
社会人としての基本を身につけ、実践して学びます。
コース日 |
内容 |
1日目 |
7.ビジネスマナー②
言葉づかいと敬語:講義 |
2日目 |
-
-
-
8.ビジネスマナー③
-
言葉づかいと敬語:演習
-
-
9.ビジネスマナー④
-
電話応対:講義
-
-
10.ビジネスマナー⑤
-
電話応対:実践
-
- 11.ビジネスマナー⑥
-
ビジネスメール
-
-
12.ビジネスマナー⑦
-
来客応対 / 名刺交換 / 訪問のマナー
-
- 13.自己啓発と自己管理
- 会社が期待する人材とは
-
-
14.まとめ
- 2日間の振り返り
-
- 15.宣言書の作成
-
「こんな社会人になります」
-
宣言書の記入・発表
-
-
|
↑ このページの先頭へ
≪東京開催コース(2日コース)≫
生産管理活動の基本的な考え方や取り組み方、生産業務の内容、改善の重要性の理解と改善マインドの向上などについて習得します
■講師:ものづくりドットコム エキスパート 大岡 明 氏
コース日 |
内容 |
1日目 |
1.オープニング
2.製造業の概要とプロセス
(1)製造業とは
(2)製造業の種類
3.バーチャル工場見学
自動車製造メーカー / 食品製造メーカー / 機械加工業 / 金属加工業
4.現場のコミュニケーションスキル
(1)複雑なサプライチェーン
(2)複数の関係者との連携
(3)変動する要件とスケジュール
(4)安全性と品質管理
(5)体験ワーク 一人でものをつくってみよう
(6)体験ワーク みんなでものを作ってみよう |
2日目 |
5.生産効率向上のための現状観測と改善
(1)安全性と品質管理
(2)体験ワーク 現状観測・作業観測体験
6.生産性を知ろう
(1)生産効率向上のための現状観測と改善
(2)生産性を知ろう 【ワーク】
7.問題解決スキル
(1)分析力・創造性・決断力・実行力・チームワーク
(2)8Dレポート
(3)体験ワーク 再びみんなでものを作ってみよう
8.技術と技能の違いを知ろう
9.クロージング |
↑ このページの先頭へ
営業に配属される新入社員が一人前の営業になるために「営業とは何か」を学ぶ研修です。営業担当者として必要な考え方、スキルなど基本的なことをお伝えします。また、お客様へのアプローチ方法など、ロールプレイングを通して学ぶ実践型研修です。
■講師:(株)経営支援センター 仲間孝大 氏
コース日 |
内容 |
1日目 |
- 1.そもそも営業とは何か
-
(1)営業の定義を理解する
-
(2)営業は企業活動に最も重要な役割である理由
-
-
2.伸びる営業に必要な5つの心構え
-
(1)営業力とは
-
(2)営業力の差は能力の差よりも意識の差
-
(3)量からしか質は生まれない
-
(4)小さな約束を守り続けること
-
(5)営業担当者に必要な4つの自信
-
- 3.営業活動の全体像を理解する
-
(1)営業と販売の違い
-
(2)2つの営業活動 ~「待ちの営業」と「攻めの営業」~
-
(3)御用聞き営業と提案営業の違いを理解する
-
- 4.営業活動のプロセス
-
(1)営業活動のプロセスを分解し理解する
-
(2)営業活動のファーストステップ
-
(3)顧客の購買決定までのプロセス
-
-
5.営業として必要な基本マナー
-
(1)第1印象、第2印象、第3印象
-
(2)営業担当者としての基本マナーを再確認
①身だしなみ
②名刺交換
③訪問時に気をつけるポイント
-
- 6.営業として必要な基本スキル① ~訪問準備編~
-
(1)当たり前だけど大きな差が出る「訪問前準備のポイント」
-
(2)訪問の約束を取り付ける ~アポイント設定~
-
(3)電話アポイントを実践してみる 【ロールプレイング】
-
-
7.営業として必要なスキル② ~商談編~
-
(1)初回訪問時にお客様に伝えるべきこと
-
(2)言語コミュニケーションと非言語コミュニケーション
-
(3)お客様との商談は「伝える」より「聞く」が大切
-
(4)大切なのは次回の訪問を約束すること。そのコツとは
-
- 8.営業として必要なスキル③ ~クロージング編~
-
(1)クロージングの基本テクニック
-
(2)受注理由と失注理由のヒアリング
-
(3)受注後のフォロー
-
-
9.研修で学んだことを実践するために
-
(1)研修で学んだことを振り返る
-
(2)研修で学んだことで実践すること
|
↑ このページの先頭へ
ビジネス文書・ビジネスメール応対の基礎知識・基礎スキルを実例を活用し習得します。
■講師:(株)リサーチサポート 野々山美紀 氏
↑ このページの先頭へ
お客様満足を追求するためのCS(顧客満足)意識を醸成し、サービス提供者としての基本接客を習得します。
■講師:オフィス・グランツ 代表 井原恵津子 氏
コース日 |
内容 |
1日目 |
- 1.コミュニケーションの重要性を正しく知る
-
(1)コミュニケーションの目的と機能
-
(2)ビジネスコミュニケーションツールの種類と活用ポイント
-
(3)オンラインコミュニケーションの基本心得
-
(4)コミュニケーションゲームから学ぶ「聞き方」「伝え方」の重要ポイント
-
(5)コミュニケーション力の自己点検 【教育ゲーム・グループワーク】
-
- 2.「聞く力」を鍛える【実習】
-
(1)聞く態度の重要性
-
(2)上司の指示を正しく受けるための「聞き方と訊き方」
-
(3)新入社員に不可欠な「相談力」と「質問力」 【実習】
-
- 3.「話す・伝える力」を鍛える
-
(1)言葉遣いトレーニングで会話力を高める
①気をつけたい学生言葉
②ビジネスで必須の敬語表現
③ビジネス応対用語を完全マスターする
-
(2)様々なビジネスシーンで役立つ説明話法の習得
①ビジネス話法は結論から先に
②ホールパート法とPREP法の活用ポイント
【実習・グループワーク】
-
- 4.「考える力」を鍛える【実習】
-
(1)ビジネス思考を身につける
-
(2)仕事の目的と成果を考える
-
(3)問題を課題に設定する前向き思考の習慣
-
(4)問題解決力を高める思考のステップ
【実習・グループワーク】
|
↑ このページの先頭へ
社会人として必要なビジネスマナーの基本を徹底的に特訓し、自信をもって行動できるよう指導いたします。
■講師:古澤美奈子人材教育研究所 代表 古澤美奈子 氏
コース日 |
内容 |
1日目 |
- 1.社会人としてのビジネスマナーの必要性
-
- 2.好印象を与える自己表現の演出方法
-
(1)第一印象を大切に
-
(2)対人関係の基本動作のポイント
-
- 3.職場でのコミュニケーションの要領
-
(1)相手に理解される話し方のポイント
-
(2)話させ上手な聞き方のポイント
-
(3)ビジネス敬語と正しい言葉づかい
-
- 4.電話応対のマナー【実習】
-
(1)ビジネス電話の重要性
-
(2)電話の受け方・かけ方の基本ポイント
-
(3)取次ぎ電話はここがポイント
- (4)伝言の受け方とメモの書き方
-
(5)日常よくある気をつけてほしい電話応対
-
(6)クレーム対応の基本的な考え方と初期対応
|
2日目 |
|
↑ このページの先頭へ