お電話でのお席のご予約も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
6ヶ月フォローアップ研修(9月~12月開催)・2年目直前研修(3月開催)は、こちら
ビジネス基礎力研修
開催日程・受講料
コース |
受講料 (税込み) |
東京・埼玉・神奈川 |
名古屋 |
大阪・神戸 |
3日 コース |
会員1名様:82,500円
一般1名様:115,500円
|
日程・会場 |
日程・会場 |
日程・会場 |
2日 コース |
会員1名様:56,100円
一般1名様:78,100円
|
日程・会場 |
日程・会場 |
日程・会場 |
1日 コース |
会員1名様:29,700円
一般1名様:40,700円
|
日程・会場 |
日程・会場 |
日程・会場 |
↑ このページの先頭へ
研修会場一覧
「新入社員研修のご案内」は開催日の1週間前をめどに、ご連絡担当者さま宛にEメールにてご連絡いたします。
・キャンセルされる場合は、必ず開催1週間前の17時までにご連絡ください。それ以降のキャンセル及び当日欠席は、受講料を全額申し受けますのでご了承ください。
※ご予約の方も「受付中」ボタンよりお申込み下さい※
・お席を確保したい人数分のご参加者の入力をお願いいたします。
ご参加者名が確定していない場合は参加者の氏名欄に予約1、予約2・・・とご入力下さい。
・必ず、通信欄に「予約」という文言とともに「本申込み予定日」をご入力下さい。
3日コース
地区 |
会場 |
日程 |
コード |
申込 |
大阪 |
大阪科学技術センター
|
2026年4月2日(木)・3日(金)・6日(月)
|
3-① |
|
2026年4月6日(月)・7日(火)・8日(水)
|
3-③ |
|
2026年4月6日(月)・7日(火)・8日(水)
|
3-④ |
3-③に
お申し込み
ください
|
アットビジネスセンター大阪本町
|
2026年4月2日(木)・3日(金)・6日(月) |
3-② |
|
2日コース
地区 |
会場 |
日程 |
コード |
申込 |
大阪 |
大阪科学技術センター
|
2026年4月2日(木)・3日(金) |
2-①
|
|
2026年4月2日(木)・3日(金) |
2-② |
2-①に
お申し込み
ください
|
2026年4月2日(木)・3日(金) |
2-③ |
2-①に
お申し込み
ください
|
2026年4月6日(月)・7日(火) |
2-⑥ |
|
2026年4月9日(木)・10日(金) |
2-⑧ |
|
2026年5月18日(月)・19日(火) |
2-⑨ |
|
2026年7月27日(月)・28日(火) |
2-⑩ |
|
2026年9月28日(月)・29日(火) |
2-⑪ |
|
APイノゲート大阪
|
2026年4月2日(木)・3日(金) |
2-④
|
|
2026年4月6日(月)・7日(火) |
2-⑦ |
|
神戸 |
スペースアルファ三宮
|
2026年4月2日(木)・3日(金) |
2-⑤ |
|
1日コース
地区 |
会場 |
日程 |
コード |
申込 |
大阪 |
大阪科学技術センター
|
2026年4月2日(木) |
1-① |
|
2026年4月2日(木) |
1-② |
1-①に
お申し込み
ください
|
2026年4月2日(木) |
1-③ |
1-①に
お申し込み
ください
|
2026年4月3日(金) |
1-④ |
|
2026年4月3日(金) |
1-⑤ |
1-④に
お申し込み
ください
|
↑ このページの先頭へ
職種・スキル別研修
開催日程・受講料
「新入社員研修のご案内」は開催日の1週間前をめどに、ご連絡担当者さま宛にEメールにてご連絡いたします。
・キャンセルされる場合は、必ず開催1週間前の17時までにご連絡ください。それ以降のキャンセル及び当日欠席は、受講料を全額申し受けますのでご了承ください。
※ご予約の方も「受付中」ボタンよりお申込み下さい※
・お席を確保したい人数分のご参加者の入力をお願いいたします。
ご参加者名が確定していない場合は参加者の氏名欄に予約1、予約2・・・とご入力下さい。
・必ず、通信欄に「予約」という文言とともに「本申込み予定日」をご入力下さい。
コース |
地区 |
開催日・会場 |
受講料 (税込み) |
申込 |
製造業コース |
大阪 |
2026年4月8日(水)
会場:大阪科学技術センター |
会員1名様
29,700円
一般1名様
40,700円 |
|
大阪 |
2026年4月13日(月)
会場:大阪科学技術センター |
会員1名様
29,700円
一般1名様
40,700円 |
|
神戸 |
2026年4月6日(月)・7日(火)
会場:スペースアルファ三宮 |
会員1名様
56,100円
一般1名様
78,100円
|
|
営業コース |
大阪 |
2026年4月14日(火)
会場:APイノゲート大阪
|
会員1名様
29,700円
一般1名様
40,700円
|
|
ビジネス文書・
ビジネスメールコース
|
大阪 |
2026年4月15日(水)
会場:APイノゲート大阪 |
会員1名様
29,700円
一般1名様
40,700円
|
|
コミュニケーション
特訓コース
|
大阪 |
2026年4月13日(月)
会場:大阪科学技術センター |
会員1名様
29,700円
一般1名様
40,700円
|
|
東京会場はこちら
↑ このページの先頭へ
来場型研修 開催概要・参加者の声
開催概要
対象 |
2026年度貴社新入社員の皆さま |
講師 |
当社コンサルタント・専任講師 |
時間 |
10:00~17:00 |
定員 |
40名前後(会場により異なります)
各クラス、満席になり次第、締切とさせていただいています。
予約を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お申込みいただいたクラスが満席の場合は、こちらよりご連絡いたします。
このサイトでは空席の表示をしておりませんので、空き状況についてお知りになりたい場合は、お手数ですが、当社までお問い合わせください。 |
受講料 |
受講料には参加者1名様のテキスト・資料代、昼食代、消費税等を含みます。
※特別企画のため、「入会特典」・「継続特典」・「優待サービス」・「定額制プラン」をご利用いただけません。 |
パンフレット |
2026年度 新入社員研修のご案内
|
研修会場 |
こちらよりご確認ください |
お問い合わせ |
東京・埼玉・神奈川地区 研修セミナー部(東京) TEL 03-5653-3951
大阪・神戸・名古屋地区 研修セミナー部(大阪) TEL 06-7668-8806
|
参加者の声
- 「実習形式のものが多く、身体で覚えることができた。チームで働くことの重要さを認識できた。」(3日コース受講生)
- 「社会人としての心構えやマナーだけでなく、電話応対や敬語など、明日からすぐに役立つことばかりで、とてもためになった。」(1日コース受講生)
- 「製造業における基本や重要なことが理解でき、演習することで身に付いたと思います。また安全に関することや仕事を行う上での意識などを学習できることも良かったです。」(製造業コース受講生)
- 「ビジネス文書・メールにも押さえておくべきマナー・常識がたくさんあることを知り、多くのことを習得できた。」(ビジネス文書・ビジネスメールコース受講生)
↑ このページの先頭へ
カリキュラム一覧
カリキュラムの詳細は、各コースをクリックしてください。
実践力と主体性を育む、充実の3日間
●ビジネスマナーを総合演習で徹底習得(訪問・名刺交換・お茶出し・電話応対)
●仕事の進め方を体系的に学び、主体的に業務へ取り組む姿勢を養成します
●グループワークで他の受講者との意見交換を重ね、コミュニケーション力と
協働力を高めます
コース日 |
内容 |
1日目 |
-
- 1. オリエンテーション
2. 社会人としてのスタート
3. 職場での心構え
・職場規律
・人間関係
4. よい仕事をするために【ワーク】
・仕事の進め方
・チームワーク
・コミュニケーション
・指示・命令の受け方
・報告の仕方
5. ビジネスマナー【実践】
・挨拶
・お辞儀
・身だしなみ
6. ビジネスマナー【実践・ワーク】
・言葉づかいと敬語:講義
・敬語の種類と使い方
・職場の言葉づかい
・電話応対でよく使用する言葉づかい
|
2日目 |
-
- 7. ビジネスマナー【ワーク】
・言葉づかいと敬語:演習
8. ビジネスマナー【実践】
・電話応対
9. ビジネスマナー【実践】
・来客応対
・訪問のマナー
・名刺交換
・お茶の出し方
10.ビジネスマナー【総合演習】
・乗物内での座席ルール
|
3日目 |
11. 職場でのコミュニケーション
【 グループワーク】
・「バスは待ってくれない」
12. ビジネス文書の書き方
・社内/社外文書
13. ビジネスメールの基本
14. 職場の人間関係
・対人関係のスタイル
15. 自己啓発と自己管理
・あなたに必要とされるもの
16. 学びの確認
17. まとめ
・3日間の振り返り
18. 宣言書
・こんな社会人になります(記入・発表)
|
↑ このページの先頭へ
実践重視で、職場での即戦力に
●職場での行動原則(職場規律・指示の受け方・報告の仕方)を具体的に学習
●ビジネスマナー、言葉づかい、ビジネスメールなど、実務に直結するスキルを習得
●グループワークや演習を通じて、職場での円滑な関係構築の力を養います
コース日 |
内容 |
1日目 |
-
-
- 1. オリエンテーション
2. 社会人としてのスタート
3. 職場での心構え【ワーク】
・職場規律
・人間関係
4. よい仕事をするために【ワーク】
・仕事の進め方
・チームワーク
・コミュニケーション
・指示・命令の受け方
・報告の仕方
5. ビジネスメールの基本
6. ビジネスマナー 【実践】
・挨拶
・お辞儀
・身だしなみ
7. 言葉づかいと敬語
|
2日目 |
|
↑ このページの先頭へ
社会人の第一歩を、確実にサポート
●実践形式で、挨拶・敬語・電話応対などのビジネスマナーを習得
●職場での心構えや報連相を、ワークを通じて体得
●限られた時間の中でも、要点を押さえた効率的な学びを提供します
コース日 |
内容 |
1日目 |
-
- 1. オリエンテーション
2. 社会人としてのスタート
3. 職場での心構え【ワーク】
・職場規律
・人間関係
4. よい仕事をするために
・仕事の進め方
5. 職場でのコミュニケーション【ワーク】
・報告・連絡・相談
6. ビジネスマナー【実践】
・挨拶・お辞儀の仕方・身だしなみ
・言葉づかいと敬語[ワーク]
・電話応対
・来客応対/名刺交換/訪問のマナー
7. 自己啓発と自己管理
8. まとめ
9. 宣言書
・こんな社会人になります(記入・発表)
|
↑ このページの先頭へ
大阪開催コース(1日コース)
■講師:(株)ウィレンス 代表取締役 島ノ内英久 氏
↑ このページの先頭へ
≪神戸・東京開催コース(2日コース)≫
■講師::ジン・コンサルティング 代表 生産技術コンサルタント 西村 仁 氏
コース日 |
内容 |
1日目 |
1. 会社の利益は現場が生み出す
(1)モノづくり現場が果たす役割
(2)利益を生む製造原価・製造原価・生産期間
(3)原価のしくみを知ろう
2. 社会人としての共通ルール
(1)モノづくりは分業で成果をあげる
(2)チームワークの基本
(3)コミュニケーションは報連相
(ほうれんそう)
(4)身だしなみはなぜ必要か
3. 仕事のスタイルと問題解決
(1)定常作業と非定常作業
(2)ルールを守ることと変えること
(3)問題解決のポイントは「原因分析」
(4)現状を数値化するメリット
4. 効率よく仕事を進める
(1)ムダを省くにはコツがある
(2)組立作業のムダ取りを体感しよう[グループ演習]
(3)改善事例の紹介
5. モノづくりの基本「5S」
(1)小学校の整理整頓とは意味が 異なる
(2)「整理」と「整頓」の違いを知ろう
(3)具体的な整理・整頓の事例紹介
6. 安全は自分で守る
(1)安全はすべてに優先する
(2)安全を確保する方法とは
7. 自分を高める
いかにしてスキルをアップさせるか |
2日目 |
1. 図面を読んでみよう
(1)図面は情報の伝達ツール
(2)立体の形を1枚の紙にあらわす方法
(3)どのような情報が記載されているのだろう
2. どのように材料は選ばれるのか
(1)開発設計者はどのように選定しているのか
(2)頑丈さが優れる鉄鋼材料
(3)軽さが優れるアルミニウム材料
3. どのような方法で加工するのか
(1)なぜ多くの加工方法があるのか
(2)削る加工と型を使う加工の各特徴
(3)加工の自動化 |
↑ このページの先頭へ
■講師:(株)経営支援センター 仲間 孝大 氏
コース日 |
内容 |
1日目 |
- 1.そもそも営業とは何か
( 1 ) 営業の定義を理解する
( 2 ) 営業が企業活動に最も重要な役割である理由
2.伸びる営業に必要な5つの心構え
( 1 ) 営業力とは
( 2 ) 営業力の差は能力の差よりも意識の差
( 3 ) 量からしか質は生まれない
( 4 ) 小さな約束を守り続けること
( 5 ) 営業担当者に必要な4つの自信
3.営業活動の全体像を理解する
( 1 ) 営業と販売の違い
( 2 ) 2つの営業活動 ~「待ちの営業」と「攻めの営業」~
( 3 ) 御用聞き営業と提案営業の違いを理解する
4.営業活動のプロセス
( 1 ) 営業活動のプロセスを分解し理解する
( 2 ) 営業活動のファーストステップ
( 3 ) 顧客の購買決定までのプロセス
5.営業として必要な基本マナー
( 1 ) 第1印象、第2印象、第3印象
( 2 ) 営業担当者としての基本マナーを再確認
①身だしなみ ②名刺交換
③訪問時に気をつけるポイント
6.営業として必要な基本スキル①~訪問準備編~
( 1 ) 当たり前だけど大きな差が出る「 訪問前準備のポイント」
( 2 ) 訪問の約束を取り付ける~アポイント設定~
( 3 ) 電話アポイントを実践してみる [ロールプレイング]
7.営業として必要な基本スキル② ~商談編~
( 1 ) 初回訪問時にお客様に伝えるべきこと
( 2 ) 言語コミュニケーションと 非言語コミュニケーション
( 3 ) お客様との商談は「伝える」より「聞く」が大切
( 4 ) 大切なのは次回の訪問を約束すること。そのコツとは
8.営業として必要な基本スキル③ ~クロージング編~
( 1 ) クロージングの基本テクニック
( 2 ) 受注理由と失注理由のヒアリング
( 3 ) 受注後のフォロー
9.研修で学んだことを実践するために
( 1 ) 研修で学んだことを振り返る
( 2 ) 研修で学んだことで実践すること
|
↑ このページの先頭へ
ビジネス文書・ビジネスメール応対の基礎知識・基礎スキルを実例を活用し習得します。
■講師:(株)リサーチサポート 本田 和恵 氏
コース日 |
内容 |
1日目 |
- 1 . オリエンテーション 研修のねらい/概要説明
2 . 実践!『ビジネス文書』はこう書こう
( 1 ) ビジネス文書にルールはなぜ必要か
( 2 ) 3種類のビジネス文書
・社内文書・社外文書の 定型を覚える
・ビジネス文書の構成要素と名称/諸注意
・敬称のつけ方、押印の仕方
( 3 ) 分かりやすいビジネス文書を書くコツ
・物事を要約できるか
・結論を先に
・的確に短いセンテンスで(1文35文字)
・曖昧な表現を削除する
・分かりやすい表現と正確な表示の仕方 など
3 . ビジネスメール作成演習
( 1 ) メールのルールとマナー
・CCとBCCの違い/標題のつけ方/ 1メール1案件 など
( 2 ) 読み易く、気持ちが伝わるポイント
・肯定的かつ具体的に/ポジティブライティング
( 3 ) 事例を活用したメール文書作成
( 4 ) メールで効率化をはかる
仕事をスムーズに進めるメールのポイント
4 . まとめ、質疑応答
|
↑ このページの先頭へ
講師: オフィス・グランツ 代表 井原 恵津子 氏
コース日 |
内容 |
1日目 |
- 1.コミュニケーションの重要性を正しく知る
( 1 )コミュニケーションの目的と機能
( 2 )ビジネスコミュニケーションツールの種類と活用ポイント
( 3 )オンラインコミュニケーションの基本心得
( 4 )コミュニケーションゲームから学ぶ「聞き方」「伝え方」の重要ポイント
( 5 )コミュニケーション力の自己点検 [教育ゲーム・グループワーク]
2.「聞く力」を鍛える【実習】
( 1 ) 聞く態度の重要性
( 2 ) 上司の指示を正しく受けるための「聞き方と訊き方」
( 3 ) 新入社員に不可欠な「相談力」と「質問力」[実習]
3.「話す・伝える力」を鍛える
( 1 ) 言葉遣いトレーニングで会話力を高める
①気をつけたい学生言葉
②ビジネスで必須の敬語表現
③ビジネス応対用語を完全マスターする
( 2 ) 様々なビジネスシーンで役立つ説明話法の習得
①ビジネス話法は結論から先に
②ホールパート法とPREP法の活用ポイント[実習・グループワーク]
4.「考える力」を鍛える【実習】
( 1 )ビジネス思考を身につける
( 2 ) 仕事の目的と成果を考える
( 3 ) 問題を課題に設定する前向き思考の習慣
( 4 ) 問題解決力を高める思考のステップ[実習・グループワーク]
-
|
↑ このページの先頭へ