ブックタイトルりそな総研セミナー 2014年度 年間セミナーガイド 東京開催分
- ページ
- 21/38
このページは りそな総研セミナー 2014年度 年間セミナーガイド 東京開催分 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは りそな総研セミナー 2014年度 年間セミナーガイド 東京開催分 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
りそな総研セミナーのご案内
2014年度 年間セミナー詳細(管理・監督者) 20開催日セミナーの狙い・特色カリキュラム料金セミナー名講師新規9/5(金)9/26(金)10/6(月)10/17(金)10/21(火)11/18(火)11/27(木)12/5(金)10:00~16:4510:00~16:4510:00~16:4510:00~16:4510:00~16:4510:00~16:4510:00~16:4510:00~16:45プレイングマネージャーとしての 課長の役割と7つの行動情報を行動に変える技術 「思考筋R」トレーニング講座部下を持つ人のリーダーシップと 指導力強化セミナー新任管理者マネジメント能力向上研修 部下育成・コミュニケーションスキルアップシリーズ(全3講) 第1講「職場のコミュニケーションを良くする 『聴く』『話す』スキル」部下・後輩のやる気と能力を引き出す 「コーチングスキル」実践講座部下育成・コミュニケーションスキルアップシリーズ(全3講) 第2講「管理職のための『指示・命令』と 『報・連・相』指導法」仕事のできる人の話し方、 伝え方&説得の仕方NEW!1日1日1日1日1日※1日1日※1日本セミナーでは、組織に最も大きな影響を与える課長を対象に、組織を牽引する救世主となるための5つの役割と、部下やチームのモチベーションを引き上げる7つの行動を学んでいただきます。入手した情報を活用して、すぐに企画しアクションを起こし、早々と成果を出す人は、情報を多角的に理解・展開しアウトプットを導き出す「情報認識力」や、広く深く考える「思考筋」の力を備えています。本セミナーでは、その「情報認識力」と「思考筋」を鍛えるためのトレーニング法を演習形式で学習いただきます。部下をやる気にさせるリーダーシップ技術、モチベーションを高める理論、新しい対人関係理論など、経験豊富な講師が、教育ゲーム、グループワーク等効果的な手法を採り入れ、強いリーダーに変身するためのノウハウを具体的に指導します。本セミナーは、新たに管理職になられる方が、管理者の役割やリーダーシップ、部下指導方法など、管理者の基本を学び、企業資質の向上に貢献できるような『意識と行動の変革』を狙いとしています。この講座では、「特別なこと」ではなく「すぐに出来ること」で、『聴く力』、『話す力』を身につけていただきます。自分に自信を持ち、ビジネスシーンで活躍できる、『コミュニケーション力』を身につけ、コミュニケーションの「悩み」を「喜び」に変える「意識づくり」を目指します。コーチングとは、「相手との信頼関係を強化し相手の主体的な行動を促し成果に導く対話スキル」であり、また部下や後輩を育成・指導する管理者・リーダーには必須のマネジメントスキルです。本セミナーでは、実際に活用できるコーチングスキルについて、わかりやすい解説とスキル演習を通じて体験的に学習していただきます。部下を動かすにはどのような指示をすればよいのか、すすんで「報連相」をしてくるように仕向けるには、また悪い知らせを早く、正直にさせるにはどうしたらよいのか?本セミナーは、これらのことがらを体系的に整理し、疑問を解決するとともに部下を動かす「指示・命令」、「報連相の指導法」を実習を通じて身につけるものです。ビジネスでは、人前で話す機会が否応なくやってきます。本セミナーでは誰もが自己流に、曖昧に行っている「話し方」を箱田流の「成功への最短距離の話し方の理論と実習」を通して体験的に理解していただきます。「人前での話し方」に自信がつくのと合わせて「説得力のある話し方のコツ」を体得できます。1. 会社の業績は課長で決まる!2. 業績を上げている課長の5つの役割と現状分析3. 今どきの若手から信頼される課長の7つの行動特性4. 将来を見据え、経営者的な発想を保有する「戦略思考力」5. 忙しい課長でも時間を生み出す「時間管理力」6. 部下がやる気になる「モチベーション管理力」 他1. なぜ、「思考筋」を鍛える必要があるのか?2. 思考筋・情報認識力とは?3. 思考筋トレーニング個人演習&グループ演習 (1)情報を受信するアンテナの感度を高める (2)情報認識力を高めるノートの取り方 (3)多角的に情報を整理する 他1. 明るく・楽しく・元気の良い職場づくり2. 部下育成とリーダーシップ3. 部下をヤル気にさせる法4. こんな時どうする -事例と研究-5. 職場のコミュニケーション改善はこうする 他1. 管理職になったら、まず心がけること2. 管理職に求められる7つの機能3. 自己のマネジメント力の把握4. 部下指導とOJTの進め方5. 目標指向型リーダーの条件とは6. 目標達成に必要なタイムマネジメント 他『聴くスキル』 1. 今、すべてのビジネスパーソンに『聴く力』が求められている 2.相手に安心感を与えるコミュニケーションの場作り 3.相手に与える印象を変える実践行動 他『話すスキル』 1.なぜあなたの考え方や思いが伝わらないのか? 2.「報連相」、朝礼や会議で相手に分かりやすく『話すスキル』を身につける1. 今の時代の管理者・リーダーに必須のコーチンングスキル2. 部下・後輩の主体性を引き出すコーチングスキルの実践 (1)積極的「傾聴法」で聴く能力の向上 (2)自信とやる気を引き出す「承認」のスキル (3「) 質問」のスキルで、考える部下を育てる (4)提案・アドバイスのスキル 他1. 指示・命令と報・連・相とは2. 部下を動かす指示・命令のやり方3. 報連相を自主的にさせるには4. 報連相の指導法5. 報連相の受け止め方6. 管理職・指導者の指示・指導の傾向タイプ診断 他★誰も教えてくれなかった「人前で話す技術」を学ぼう!1. 基本の基本:話し上手になるための4つの原則と3つのポイント2. 人前で上手に話すには、○○が必要だった3. 話し上手の3つのポイント「3P理論」とは?4. 5つのルールを守り、「喫茶店方式」で話せば上手くいく5. 聞き手が眠くならない、伝わる話し方とは?6. アガリを絶対に克服する方法 他大軽俊史氏 ビジネスディベロップサポート 代表門田由貴子氏 (株)エトス 代表取締役箱田忠昭氏 インサイト・ラーニング(株) 代表取締役小林秀星氏 日本行動科学研究所 代表松澤萬紀氏 日本コミュニケーションマナー協会 代表井原恵津子氏 オフィスグランツ 代表濱田秀彦氏 (株)ヒューマンテック 代表箱田忠昭氏 インサイト・ラーニング(株) 代表取締役