ブックタイトルりそな総研セミナー 2014年度 年間セミナーガイド 東京開催分

ページ
20/38

このページは りそな総研セミナー 2014年度 年間セミナーガイド 東京開催分 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

りそな総研セミナーのご案内

2014年度 年間セミナー詳細(管理・監督者) 19開催日セミナーの狙い・特色カリキュラム料金セミナー名講師新規6/26(木)7/7(月)7/10(木)7/15(火)7/25(金)8/5(火)8/7(木)8/26(火)10:00~16:4510:00~16:4510:00~16:4510:00~16:4510:00~16:4510:00~16:4510:00~16:4510:00~16:45ビジネスリーダーに求められる       損得計算5つのポイントインバスケットで学ぶ管理職の       問題解決力強化研修新任管理者の果たすべき役割と仕事 管理職のためのリーダー力養成講座(全3講) 第2講「部下を成長させる! 育てる作法」女性管理者のための    マネジメント力養成講座管理職! あなたがやらずに誰がやる!管理職のためのリーダー力養成講座(全3講) 第3講「リーダーのための 『部下のモチベーションコントロール』」主任・係長クラスの実践力強化セミナーNEW!NEW!NEW!NEW!NEW!1日1日1日1日※1日1日1日※1日本セミナーでは、リーダーなら、最低限押さえておきたいビジネスにおける損得の基本的な考え方について、身近な事例を多く用い、わかりやすく解説します。経理担当者のような専門的な知識やスキルは必要ありません。数字の表す意味を読み解くスキルとルールを楽しく実践的に学びます。日々発生する、仕事や人に関する様々な問題に対して、どう対処すべきか、更には対処しながら成果を高め、組織のメンバーのモチベーションを高めていくのかを実践的に学ぶセミナーで、管理職の業務をシミュレートしたインバスケット演習の体験により実践的な問題解決力を身につけていただきます。本講座では、グループ討議や事例研究などの演習を豊富に取り入れ、管理者としての自覚を促すとともに、 管理職に求められる強い使命感と力量の養成、管理職に必要な3つの基礎力(マネジメントの基礎、リーダーシップの基礎、リスク管理の基礎)等の習得を図ります。部下はサイレントクレーマー(モノ言わぬクレーマー)です。あなたの指示出し、朝礼や会議での周知方法は適切ですか?「育てているけど育たない」「ゆとり世代はどう育てたらいいの」「年上の部下の指導法は」等でお悩みの方にぴったりの人を育てる技術をお伝えするセミナーです。人を成長させるマインドとスキルの両輪を習得するOJT・部下指導研修の決定版です。今ほど管理職の役割の難易度が高い時代はありません。その中でもしなやかに組織をまとめリードする女性管理者が求められているのも事実です。本講座では、真に実力をもった女性管理職になるための教育実践的プログラムを提供します。現場で起こりうる様々な問題に対して、管理職として瞬時に判断する力、解決行動がとれる力を学んでいただきます。部下を管理し、チームで目標を達成するには、どうしたらよいか、どのようにマネジメントしたらよいのか?今の時代を捉え、管理職のみなさんにそのスキルや考え方を指導します。多忙で、責任が重く、孤独な管理職に勇気と自信を与えるセミナーです。本セミナーでは、リーダーとして部下を動機づけ、チームの成果を最大限に高めるための方法を学びます。日々の業務に追われながらも、自身のモチベーションを保ち、さらに部下のモチベーションを高める方法とは?具体的なケースを用いて習得します。業績の担い手である主任・係長クラスには、自らの仕事をこなすと同時に率先垂範して部下を引っ張っていく行動力が求められています。本セミナーでは、彼らに求められる役割と資質を総点検し、日常とるべき行動を具体的に徹底指導します。1. あなたやあなたの会社は勘と経験だけに頼っていないか2. ビジネスにおいて損とは何か、得とは何か3. ケースで学ぶ損得計算の基本原則4. ケースで学ぶリスクへの対応策5. 明日の仕事に活かせる損得計算の実践!1. 管理職とマネジメント2. 管理職の問題解決を体験する ( 1)インバスケット演習とは ( 2)問題解決を体験する3. 問題解決のあるべき姿は1. 今の時代、現場を変革する強い管理職とは?2. 管理する者へレベルアップするための心構え3. 現場が動くPDCAとマネジメントの基礎4. 部下が主体的に動くリーダーシップの基礎5. トラブルを回避するリスク管理の基礎 他1. 育てているのに、育たない理由2. 育てる作法10の法則3. 主体性不足の若手社員の特徴4.「 2・6・2」の集団の法則5. あなたの職場風土分析6. 部下へのわかりやすい指示出し法   他1. 女性管理職に必要な本当の力量とは!2. 組織運営の基本を体で学ぶ(組織運営ゲーム実践)3. 事例研究(ケーススタディー:「管理職失格」)4. 管理職に求められる安全配慮義務とメンタルヘルス5. 人生のステージ理論6.「 自己課題実行計画書」について1. 管理職、あなたの仕事はこれです2. 管理職の目標管理、部下管理3. 情報管理 管理職こそホウレンソウ(報告・連絡・相談)の主役4. 会議活用術 会議5. 時間管理 管理職にとって時間とはまさに命である6. スケジュール管理1. 部下のモチベーションの高いチームとは?2. チーム内の人間関係とモチベーションの関係とは3. 部下を動機づけるための4つのポイント4. 強い社員はモチベーションが高い社員5. チームのモチベーション高く保つ重要な秘訣1. 主任・係長が変われば会社が変わる2. 業績・成果主義時代の必須5つの意識3. 報告・連絡・相談のポイントはここだ!4. 部下を育てよ!O.J.Tで実践指導!5. 自分のレベルアップをせよ!山口淳氏 HRBC(株) 講師増田富士雄氏 (株)ジェイ・ビー・サポート 代表取締役葉田勉氏 ビジョナリーコンサルティング 代表古谷治子氏 (株)マネジメントサポート 代表取締役社長北村信貴子氏 (株)アタックス 執行役員 中小企業診断士箱田忠昭氏 インサイト・ラーニング(株) 代表取締役増田元長氏 HRBC(株) コンサルタント名倉康裕氏 (株)販売開発研究所 代表取締役社長