ブックタイトルりそな総研セミナー 2014年度 年間セミナーガイド 東京開催分

ページ
19/38

このページは りそな総研セミナー 2014年度 年間セミナーガイド 東京開催分 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

りそな総研セミナーのご案内

2014年度 年間セミナー詳細(管理・監督者) 18◆ 料金欄の表示マークのご説明料金表示 会員料金 一般料金 各種無料受講券1 日 23,760 31,320 ○1 日※ 23,760 31,320 ×半日 19,440 27,000 ○「1日※」は連続講座のため、個別受講の場合も無料受講券はご利用いただけません。管理・監督者開催日セミナーの狙い・特色カリキュラム料金セミナー名講師新規4/14(月)4/22(火)5/13(火)5/16(金)5/26(月)6/10(火)6/20(金)10:00~16:4510:00~16:4510:00~16:4510:00~16:4510:00~16:4510:00~16:4510:00~16:45部下を持つ人のリーダーシップと         指導力強化セミナーわかりやすく話す・伝える・      コミュニケーション技術主任・係長「意識・行動変革」セミナービジネスコーチングの手法で    効果的なリーダーシップ発揮法新任管理者のマネジメント        基礎力養成講座管理職のためのリーダー力養成講座(全3講) 第1講「リーダー必須能力!部下を『巻き込む力』強化セミナー」課長「意識・行動変革」セミナー2NEW!NEW!1日1日1日1日1日1日※1日部下をやる気にさせるリーダーシップ技術、モチベーションを高める理論、新しい対人関係理論など、経験豊富な講師が、教育ゲーム、グループワーク等効果的な手法を採り入れ、強いリーダーに変身するためのノウハウを具体的に指導します。本セミナーでは、簡潔に話すスキルを学び、短い時間で自分の思いや考えを論理的に話すためのテクニックを習得できます。また、現場のケースを取り上げるので、職場ですぐに実践でき、仕事の成果が格段に向上します。職場の課題を解決し成果を上げるキーパーソンとして、主任・係長への期待が高まっており、その期待に応えられるか否か、その真価が問われています。本セミナーでは、周囲を巻き込み、職場を活性化させる「真の職場のリーダー」になるための意識と行動の変革法について、指導します。本講座では、ビジネスコーチングの手法を使うことで、効果的に現代の環境に適したリーダーシップを発揮する方法、米国最先端のリーダーシップ開発手法を取り入れ、職場ですぐに使える実践的手法をワークショップ形式で学びます。管理者になると今までと何がどう違うのか、立場と役割はどう変わるのか、管理者としてやるべき仕事とは何か、部下を指導していくために身につけるべき手法は…。このような問題意識を持っている方のための、一日で学ぶ「実践・管理者セミナー」です。リーダーの役割とは、「利益(成果)をあげる」「協力を結集する」 「メンバーを育成する」に集約されます。本セミナーでは、リーダーシップ、マネジメント法に焦点をあて、人がイキイキ、組織が躍動する具体例と方法を実践的にお伝えします。使命感を持って組織の目的・目標を達成していける管理職の有無が、企業の将来を大きく左右します。本セミナーでは、課長ならびに課長候補者を対象に、今果たすべき役割をしっかりと認識すると共に、甘えの構造から脱却して高成果をあげていくための考え方・あり方を、実践実習を交えた進め方で体験的に習得していきます。1. 明るく・楽しく・元気の良い職場づくり2. 部下育成とリーダーシップ3. 部下をヤル気にさせる法4. こんな時どうする -事例と研究-5. 職場のコミュニケーション改善はこうする  他1. あなたは、相手の立場で話をしているか?2. 伝えたいことを正しく伝えよう!3. 聞き手を引きつけ、納得させる要素4. わかりやすい話し方に不可欠な論理的思考5. 論理的に話せる手法を極めよう!6. 文書で意思をわかりやすく伝達する7. 聞き手の『心』を更に動かす表現力  他1. こんな主任・係長(職場リーダー)が求められている2. 成果をきっちり上げる職場リーダー像とは? グループ討議&情報提供3. さらに成果を上げるリーダーになるための自分磨きのポイント4. 職場リーダーとしてのスキルアップ5. 部下指導育成=人財育成を考える6. 部下が憧れる上司になるためのポイント  他1.「 思考の枠」を外し、リーダーとしての先入観をなくす方法2. 行動①:チーム内での情報共有を促進させる方法3. 行動②:チームメンバーとの「関係の質」を高める方法4. 行動③:人材マトリクスを活用し、一人ひとりに合ったマネジメントを行う方法5. リーダーとしてのモジョ(MOJO)を高める3つの質問   他1. マネジメントの基礎・原則を再確認する2. 問題発見・問題解決の効果的な進め方3. 目標達成への行動計画を抜本的に見直す4. 望ましい管理者像5. 部下やメンバーへの働きかけのポイント1. チームで成果を出すリーダーに求められる3つの役割と2つの要素2. 人とチームをその気にさせるためには?3. メンバーをイキイキさせる3つの法則4. メンバーの協力を集結させる3つの法則5. チームで成果を出すための3つの法則  他1. 課長として高成果を出すために求められる姿勢、考え方、行動は?2. 業績の悪い企業の共通点はマネジメントサイクル(PDCA) が回っていない3. 旧態依然としたパラダイム( 価値観) からの脱却4. 課長に求められるリーダーシップ5.「 意識・行動変革」 のマネジメント実践実習 他箱田忠昭氏 インサイト・ラーニング(株) 代表取締役大軽俊史氏 ビジネスディベロップサポート 代表戸本博和氏 (株)ヒューマンブレイン 人材育成トレーナー橋場剛氏 ビジネスコーチ(株) 専務取締役真殿道生氏 (株)ベイスマネジメント 代表取締役服部英彦氏 マインドセットジャパン(株) 代表取締役社長戸本博和氏 (株)ヒューマンブレイン 人材育成トレーナー