ブックタイトルりそな総研セミナー 2014年度 年間セミナーガイド 東京開催分

ページ
13/38

このページは りそな総研セミナー 2014年度 年間セミナーガイド 東京開催分 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

りそな総研セミナーのご案内

2014年度 年間セミナー詳細(連続講座) 12開催日セミナーの狙い・特色カリキュラムセミナー名講師新規開催日セミナーの狙い・特色カリキュラムセミナー名講師新規10:00~16:4510:00~16:4510:00~16:45第1講 「取締役のための組織を動かす         実行力強化セミナー」第2講 「本当に使える経営戦略と計画の立て方」第3講 「リスクマネジメントと  コンプライアンスの問題点と対応策」細川馨氏 ビジネスコーチ(株) 代表取締役山田修氏 インサイトラーニング(株) 副社長茂木和剛氏 (株)エムズコンサルティング 代表取締役「中期経営計画が実現できない」「戦略はあるが、現場で実行されているかどうか分からない」「戦略を最後までやりきれない」等、何か壁を感じている方、またリーダーシップやマネジメントがマンネリになっている方に、個人の力と組織の実行力を高めるために必要な取り組むべき内容を解説します。自らめざましい経営実績を上げてきた講師がセオリーと融合させて、「誰でもできる」立案技法に仕上げた注目の「戦略カードとシナリオ・ライティング」演習によって、「課題解決型戦略立案技法」を学ぶセミナーです。全社戦略、部門戦略、中期経営計画に使える実戦型で、随所に演習を交えながら、明日から即実践できるようわかりやすく指導します。企業の不祥事が後を絶ちません。利益一辺倒の経営ではなく、企業の社会的責任が問われています。本セミナーでは、「統制の取れたマネジメント」を実現していただくために、職場ルールや法令遵守に関わる更なる意識向上を図り、不祥事を未然に防止できる職場風土を作るための考え方や情報、また対策など具体的事例を交え解説していきます。6/10(火)7/15(火)8/7(木)10:00~16:4510:00~16:4510:00~16:45第1講 「リーダー必須能力!   部下を『巻き込む力』強化セミナー」第2講「部下を成長させる! 育てる作法」第3講 「リーダーのための  『部下のモチベーションコントロール』」取締役実力アップセミナー(全3講)管理職のためのリーダー力養成講座(全3講)NEW!NEW!NEW!NEW!NEW!2015年11/21(金)12/12(金)1/19(月)1.経営戦略の『立案』と『実践』なくして成長なし2.組織は戦略に従う3.これで戦略と経営計画が立てられる!4.実践!戦略カードから戦略シナリオを生み出す『5ステップ』5.「気づき」と「思い付き」  他1.コンプライアンス経営の実践2.コンプライアンス違反に学ぶリスクマネジメント3.経営幹部に求められる法令知識<ケーススタディ>4.リスクマネジメントとコンプライアンス経営の実践1. 取締役のマネジメントとリーダーシップ2. 取締役としての実行力を高めるために3.「 俺のときはこうだった」がうまく行かない理由(ワケ)4. リーダーとして自らを成長させる「8つの方法」5. あらゆる組織が問うべきドラッカーの「5つの質問」6. 成果を上げるためにどのように意思決定者を動かすか? 他リーダーの役割とは、「利益(成果)をあげる「」協力を結集する」「 メンバーを育成する」に集約されます。本セミナーでは、リーダーシップ、マネジメント法に焦点をあて、人がイキイキ、組織が躍動する具体例と方法を実践的にお伝えします。部下はサイレントクレーマー(モノ言わぬクレーマー)です。あなたの指示出し、朝礼や会議での周知方法は適切ですか?「育てているけど育たない」「ゆとり世代はどう育てたらいいの」「年上の部下の指導法は」等でお悩みの方にぴったりの人を育てる技術をお伝えするセミナーです。人を成長させるマインドとスキルの両輪を習得するOJT・部下指導研修の決定版です。本セミナーでは、リーダーとして部下を動機づけ、チームの成果を最大限に高めるための方法を学びます。日々の業務に追われながらも、自身のモチベーションを保ち、さらに部下のモチベーションを高める方法とは?具体的なケースを用いて習得します。1. チームで成果を出すリーダーに求められる3つの役割と2つの要素2. 人とチームをその気にさせるためには?3. メンバーをイキイキさせる3つの法則4. メンバーの協力を集結させる3つの法則5. チームで成果を出すための3つの法則  他1. 部下のモチベーションの高いチームとは?2. チーム内の人間関係とモチベーションの関係とは3. 部下を動機づけるための4つのポイント4. 強い社員はモチベーションが高い社員5. チームのモチベーション高く保つ重要な秘訣1. 育てているのに、育たない理由2. 育てる作法10の法則3. 主体性不足の若手社員の特徴4.「 2.6.2」の集団の法則5. あなたの職場風土分析6. 部下へのわかりやすい指示出し法   他服部英彦氏 マインドセットジャパン(株) 代表取締役社長増田元長氏 HRBC(株) コンサルタント古谷治子氏 (株)マネジメントサポート 代表取締役社長